もっと水処理 もっとピュア |
お問い合わせはこちら |
 |
協和水処理サービス株式会社 |
0480-61-7199 |
|
|
〒347-005-42
埼玉県加須市志多見1967-1
営業時間: 8:45 ~ 17:30 |
|
|
 |
|
無試薬・デジタル残留塩素測定器OR-54 |
OR-54
オルガノ製品 |
|
 |
 |
 |
デジタル残留塩素測定器OR54
100,800円(税別) |
外部プリンター(オプション) |
キャリングケース(オプション)
|
 |
|
|
|
無試薬・遊離残留塩素計オルガノOR-54の仕様 |
測定方法 |
ポーラログラフ法によるバッチ測定 |
測定対象 |
遊離残留塩素 |
検 水 |
水道水およびプール水
PH :5.8~8.0
電気伝導率 : 8mS/m(=80μs/cm)以上
<注>井戸水・温泉水・浴槽・下水・ボイラー水等は正しく測定できません。 |
測定範囲 |
0.05~2.00mg/L |
繰返し性 |
1.0㎎/Lにおいて±0.1㎎/L以下(25℃において) |
検水温度 |
0~45℃ |
周囲温度 |
0~45℃ |
応答時間 |
40~90秒(25℃において) |
対応電極 |
OR-221CA |
節駅部材質 |
ポリ塩化ビニール、金、銀、シリコン、エポキシ樹脂、ABS、黄銅(クロムメッキ) |
電極リード線 |
1m |
校正方法 |
他の分析値への合わせ込み/電極係数入力方式
<注>本装置の電極は出荷時に校正していますが、正確な精度管理のためには定期的な校正が必要になります。校正にはDPD法等別途測定装置が必要です。 |
外部出力 |
プリンタ出力/RS-232Cインタフェイス標準装備 |
電源 |
単三電池2本またはACアダプター(オプション) |
寸法 |
約187.5㎜×75㎜×37.5㎜(厚さ) |
質量(本体) |
約320g(電池含む) |
標準付属品 |

電極
OR-221CA |

ビース研磨キット
OR-CL05(電極装着時) |

測定容器
OR-CL03 |
|
|
ダイヤル式DPD残留塩素測定器セット |

|
セット内容 |
①測定器
②ダイヤル式比色版(DPD残留塩素測定用)
③比色セル
④液体DPD試薬(5㎖=およそ100回分)
⑤ビニール製キャリングケース
|
|
12,800円(消費税・送料別) |
 |
測定項目 |
使用試薬 |
測 定 範 囲 |
遊離残留塩素(PPM) |
液体DPD試薬 |
0.1 |
0.2 |
0.4 |
0.6 |
0.8 |
1.0 |
1.2 |
1.5 |
2.0 |
残留塩素測定
|
PH : 6~8(4以下および8.6以上では発色が低下します。温度は45℃以下でご使用ください。 |
水素イオン濃度(PH)測定 |
BTB試薬液 |
6.0 |
6.2 |
6.4 |
6.6 |
6.8 |
7.0 |
7.2 |
7.4 |
7.6 |
|
注意事項 |
1 |
本器はPH・遊離残留塩素を測定する器具です。
残留塩素を測定する場合はDPD試薬で測定した液に、さらにヨウ化カリム約0.5gを加えて2分間静置後呈色を求めて下さい。 |
2 |
比色板は直射日光や高温にさらすことは絶対に避けて下さい。 |
3 |
点眼ビンの滴下口の汚染には充分注意し、使用後は必ずキャップを締めて下さい。 |
4 |
測定中、発色が極端にくらくなりましたら、DPD試薬液の劣化が考えられますので新しいものと交換してください. |
5 |
乳幼児の手の届かない場所に保管してください。点眼ビンの滴下口の汚染には充分注意し、使用後は必ずキャップを締めて下さい。 |
6 |
必要に応じMSDSをご参照ください。 |
|
|
オプション品 |
 |
液体DPD試薬

 |
 |
PH測定用比色板と指示薬
比色板 |
5,000円 |
BTB指示薬(20ml・約20回分)) |
1,000円 |
*消費税・送料・代引き手数料別
|
|
お問い合わせはメールあるいは電話・FAXにて承ります。 |
|

☎ 0480-61-7199
|
|
|
 |
 |
 |
Copyright2020 協和水処理サービス株式会社 All rights reseved. |